fbpx

茨城で注文住宅・リノベーションができる工務店を探すポータルサイト「いえすたいる」

2025.06.16

【茨城*工務店】リフォームやリノベーションの違いとは? &費用の相場、流れについて解説します。

タイトル画像のイメージ
お金・住宅ローンリフォーム・リノベーション楽しい暮らし

新築も人気ですが、物価上昇もあり中古物件・リノベーション・リフォームへの人気が高まりつつあります。
やってみたい・興味があるけれど、費用の相場が想像できない、どんな感じなのかが分からない方が非常に多いはずです。
そのような方向けに、リフォーム・リノベーションのベースの知識をお伝えできればと思い、解説をしていきます。

リフォームとリノベ―ションの違いとは

リフォーム

キッチン交換(リフォーム)のイメージ

老朽化・古くなった部分を新築の状態に戻す、回復させるのがリフォームです。
内装の壁紙クロスがひび割れし、張り替えて綺麗にすることなどが例に挙げられます。
キッチンやトイレの交換から、住宅の内部(柱や梁等)に関わる工事まで、範囲は幅広いです。

リノベーション

リノベーションのイメージ

リフォームは回復・改良の工事に対し、リノベーションは再生・機能性やデザインの向上させる側面を持ちます。
断熱リノベ、耐震強化リノベなども同様です。
リフォームよりさらに、新築さながらの住まいを手に入れることができます。

リフォーム・リノベ―ション どちらが良い?

リフォームが向いている人

最低限の改修・回復に留めたい方向けのため、

工事費を抑えたい、工事期間を短くしたい方に適していると思われます。

リノベーションのように新たな価値をもたらす要素は小さく、古くなった部分を綺麗に出来れば良い、という方に向いているでしょう。

リノベーションが向いている人

リフォームに比べて工事期間も費用も増加する傾向になるリノベーション。

お金や労力をかけてでも憧れの住宅にして住みたい、資産価値を高めたい、新築同様に暮らしたい、という方に向いているでしょう。

リノベーションは、その気になれば間取りを変える大がかりなものになります。

住宅内部の柱や梁などの構造材をやり替えるとなりますと、その範囲によっては確認申請の対象にもなり得ますので、設計費用も増加するでしょう。

自由度が高い為、そのあたりは工務店や設計事務所との密な打合せ、相談が必須です。

※リフォームローンは新築住宅ローンより金利が割高になるため、注意が必要です。

費用の相場感

リフォーム

何をどこまで行うかによって工事費は大きく異なります。

壁紙・クロスの貼り替えでしたら数万円程度、キッチンやユニットバスの交換になると100万円前後に及ぶことになります。

所有している物件・あるいは所有したい中古住宅の物件をじっくり見ながら、どこまで改修して納得がいくか、を考えていくことになります。

リノベーション

リフォームと同様、どこまで行うかによって工事費が大きく変わります。

住宅の柱や梁などの主要構造部のみ残し、全てまっさらにする(スケルトンにする)リフォームは、部分的な解体分の費用も大きくなるでしょう。

相場は500万円~1,000万円とも、2,000万円ともいわれており、

新築でトータルで建てるか、中古物件をリノベするか、慎重に吟味しないといけません。

手軽な窓の『断熱リノベ』は補助金がでます!(2025年時点)

手軽な内窓設置から、窓枠からの丸ごとの交換まで、窓の断熱向上リノベは手軽で費用も抑えられて人気。

2025年の補助金が一区切りという一説も出ており、ぜひ参考にして頂けたらと思います。

 . $thumbnail_alt1 .

【茨城/先進的窓リノベ補助金/2025】補助率50%相当も今年度で最後?その理由と申請条件を解説。

2023年3月からはじまった『住宅省エネ2023キャンペーン』。継続して2年目に突入し、2024年3月からは『住宅省エネ2024キャンペーン』が始まりました。そして2025年3月から『住宅省エネ202…

まずは現況調査から

古い家の室内のイメージ

リフォーム・リノベーションとも、改修を考えている住宅がどういった状況かを知るところから始まります。
築年数が長く、柱や梁などの裏側がボロボロで表面だけきれいにしても、長い目で見て快適に暮らすことはできないでしょう。
写真が撮れる場合、物件選びの段階か等によって対応は変わりますが、工務店に見てもらうのがおすすめです。

まだ工務店や設計事務所に出会えていない方へは、実績の豊富ないえすたいる工務店がおすすめです。

リフォーム(リノベーション)の手順

物件を所有している(する)

改修する予定の物件が定まっていなくてはなりません。

既に住んでいる物件であれば問題ないですが、購入予定の中古物件選びからの際は、

リノベ費用ともあわせてトータル費用を算定していくのがおすすめです。

いえすたいる工務店にて、不動産に強い・繋がりのある工務店も多く入っていますので、そちらも紹介します。

(下記:土地探しから というカテゴリになっていますが、不動産対応と読み替えてご覧頂けたらと思います)

リフォーム・リノベーション会社・工務店選び~調査・改修部分の決定

工務店担当者(設計士)のイメージ

どの会社でリノベーションなどを行うかを選び、
その会社の担当者と調査・改修部分を決めていきます。
いずれの場合も設計士とやり取りを進め、改修図面を固めていくことになります。
間取りや性能(断熱や耐震等)が変わるレベルの改修の場合は、必要な検討を進めていきます。

ローン審査・契約・発注

ローンを組む際は、融資の審査に通らなくてはなりません。

金融機関によってローン金利も異なる他、リバースモーゲージ等様々なローン商品が出ていますのでチェックします。

プランが決まり契約になりましたら、いよいよ工事スタートです。

施工~完成・引渡し

工事後、施工会社と仕上がりの状況を確認し、適宜修正をして工事完了になります。

保証やメンテナンス、点検などについても確認をしておきましょう。

まとめ

外壁リノベーション工事のイメージ

ざっくりではございましたが、リフォーム・リノベーションについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
新築購入価格が上がり、中古物件を購入しリノベーションを行うという選択肢も少しずつ身近になってきています。
さらにリノベや断熱改修の補助金があり、オトクに理想の住まいを手に入れやすくなっていることも事実です。

ぜひ他のお役立ちコラムも、家づくり・家えらびの参考にして頂けたら幸いです。
お読みくださいまして、ありがとうございました。

【茨城】コラムでは書ききれないことは、工務店に聞いて発見!

第一線で活躍している工務店担当者の方に聞いてみるのが一番おすすめです。

中古物件の選び方から、現況調査で必ず見るところ、注意点、予算に応じたおすすめの改修など、

親切に教えてくれると思います。

 

いえすたいる工務店の『無料相談会』では、じっくりとそのあたりのお話を聞けるかと思います。

お近くの工務店へぜひ足を運んでみてくださいね。

鉄道のイメージ

いえすたいる編集部

のぶりん

二級建築士・宅建士の「のぶりん」です。 省エネや補助事業・法改正対応を主に専門分野にしており、 少しでもお役に立てたらと思いコラム執筆をしています。 不明点や気になること、おすすめの工務店は?等、お気軽に問合せ下さい!

関連の家づくり・暮らしコラム

茨城県で注文住宅を建てたい方へ