茨城で注文住宅・リノベーションができる工務店を探すポータルサイト「いえすたいる」

by TANOKURA

2020.01.31

快適な住空間で暮らすには?住宅の気密についてやさしく解説

リビング
ZEHおしゃれな家かっこいい家かわいい家ランニングコスト家づくりの豆知識家の構造について平屋の家木造構造楽しい暮らし省エネルギー住宅長期優良住宅間取り高気密・高断熱

住宅の購入を検討している皆様も高気密・高断熱という言葉を目にする事が増えてきているかと思います。
住宅業界では住宅性能を高めるうえで高気密・高断熱を取り入れる流れになってきているのではないのでしょうか。今回は高気密・高断熱の気密について、わかりやすく解説いたします。

住宅の気密性とは?

住宅における気密性とは、壁・床・屋根・サッシなどの開口部にある微妙な隙間の度合いをさします。
隙間があると、夏は外の熱い空気が、冬は外のキンキンに冷えた空気が、家の中に入ってきてしまいます。
お金をかけて、性能の良い断熱材を入れた、高断熱住宅を建てたとしても、壁や床などにすき間が多いと、外からの空気が直に流れ込み、断熱性能が最大限に発揮できません。
つまり気密と断熱はセットで考えなくてはならないのです。

気密を良くすると起こる4つのメリット

高気密住宅は常に、高断熱とセットです。

夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしが実現できる

外気温の影響を減らすことが出来るのでエアコンの等の冷暖房器具の性能を最大限発揮できます。そして家全体の室温を一定に保てることにより、快適な温度環境で家族が暮らせます。ヒートショックが起こるリスクも下がります。

光熱費をおさえられる

冷暖房のエネルギーの無駄な消費が少なくなり、効率が良くなります。
より高断熱化する事で、住宅全体を一台のエアコンで補う事例もあります。

換気を効率よく行え、室内の嫌な臭いの滞留を防ぐ

家の中ですき間が有る所と無い所か混在していると室内の嫌な臭い等が滞留してしまう事があります。
気密性が高い住宅では、効率よく換気ができ空気環境が整いやすくしてくれるでしょう。

壁体内結露を防ぐ

壁体内結露とは、部屋の中の湿気等が壁の中に入り込み結露を起こす現象で、断熱材や構造に悪影響を及ぼし住宅の耐久性にまで関わってくることがあります。それを防ぐ事が出来ます。

家の気密の性能はどうすればわかるの?

気密測定のイメージ

家の気密性能は数値で表すことができます。
気密測定と言う検査があり、専用の測定機械を使い家全体の気密性を測ります。
隙間相当面積(すきまそうとうめんせき)=C値(㎠/㎡)で表され、家の気密性(隙間の量)を示す指標です。家全体にある隙間面積(c㎡)を延べ床面積(㎡)で割ったもので、この数字が小さいほど気密性が高いということになります。

木造住宅とプレハブメーカーではどっちがいいの?

住宅の工法や構造種類によるだけで違いは無いようです。
購入金額の高い大手ハウスメーカーが木造住宅よりも気密性能や断熱性能が高いとは限りません。
それに「気密性能と断熱性能を高めたい」などの、要望をすることで臨機応変に対応をしてくれる事も工務店には期待ができます。

まとめ

気密の測定を標準としている住宅会社はまだまだ少ない状況です。
もちろん、気密性能は住宅の購入を考える上で、ほんの一部の指標にすぎません。
デザイン性や耐震性など、大事な事はいっぱいあります。
限られた予算の中でどこ優先してこだわっていくのか、とても難しいですよね。
そんな検討事項の一つとして、ご参考にして頂けたらと思います。

編集長

ナゴシ

アウトドアと釣り好きの37歳で、編集長を仰せつかっているナゴシです。普段は住宅に関わる材料の販売や、設計業務に関わっています。 皆さまの住生活のお役に立てるコラムを書いていけたらと思います!

関連の家づくり・暮らしコラム

茨城県で注文住宅を建てたい方へ