2025.02.26
茨城県で建てた「エコで持続可能な暮らし・薪ストーブのある注文住宅事例」Vol.2

遠赤外線による輻射熱(ふくしゃねつ)で、部屋全体をじんわりと暖めてくれる薪ストーブ。
炎を見ていると気持ちが落ち着き、リラックスできる「1/fゆらぎ※」の効果があると言われています。
まるでキャンプファイヤーや暖炉の前にいるような、心が温まる空間を作り出ししてくれる薪ストーブのある注文住宅をご紹介します。
※規則性と不規則が調和されたゆらぎで、人間に幅広い癒し効果をもたらすといわれています。
妥協のない南仏スタイルのおうち
アーチを多用しドアを少なくした開放的な空間です。
それでも優れた断熱性と薪ストーブのパワーで冬も快適。
素材とデザインで暮らしやすさを追求しました。
床は無垢材、壁は塗り壁というスタイルを貫き、自然素材の良さを実感できる仕上がりを実現したF.CRAFTED HOUSEの原点ともいえる家です。
フジ住建が建てたおうち


妥協のない南仏スタイル
薪ストーブのあるナチュラルモダンなおうち
ブラックの金属サイディングがモダンな外観。
薪ストーブのあるLDKは、オークの床や、漆喰、化粧梁、Rの下がり壁、ブルーのタイルがアクセントの、北欧風でナチュラルな内装です。
ご家族みんなが共有で使用できる、収納を備えた、広い造作カウンターも魅力です。
ナチュラルで、安らぎを感じるお住まいです。
大貫工務店が建てた常総市U・T様のおうち


薪ストーブのあるナチュラルモダンなお住まい
COVACOのおうち
COVACOは薪ストーブの熱効率を最大限に活用できる住宅です。
天井が平らなので熱溜まりがおこらず、薪ストーブひとつで家中が暖まりますし、無垢材の蓄熱効果で一度家を暖めると熱が逃げにくい特性があります。
更に、DIYの端材等を燃料にする事が出来るので、もしもの際も安心して暖を取ることができます。
ハースが建てたおうち


COVACOのおうち
長く住まう経年変化を楽しむおうち~らしくな暮らし~
木の香りが清々しい自然素材を活かしたおうちです。
天井にはレッドシダー、床にパイン、キッチンにはウォルナットなど味わいのある木材を使用しています。
家族がのびのび暮らせるように、吹き抜けにして高低差をつけたり、真っ白なスイス漆喰を縫って部屋を明るく見せるなど、コンパクトな空間でも狭さを感じさせない工夫が施されています。
また、間取りにもひと工夫をすることで薪ストーブの効果を最大限に活かしおうち全体を暖めます。
WB HOUSEのお陰で、料理のニオイも残らず空気がいつもキレイです。室内の温度も外の気温に影響されにくく、一年中快適に暮らせます。家族の思い出とともに刻まれる、家の経年変化を楽しめるお家です。
収納の奥行や深さまでこだわったキッチン造作棚やインナーウィンドウがおしゃれな玄関など、オーナ様のこだわり詰まったおうちをご紹介します。
ポエムガーデンハウスが建てたひたちなか市のおうち


長く住まう経年変化を楽しむ家~らしくな暮らし~
まとめ

薪ストーブは単なる暖房器具ではなく、「炎を楽しむ」「料理をする」「環境に優しい暮らしをする」「家族との時間を大切にする」といった、ライフスタイルの一部として楽しめるのが魅力です。
手間はかかるものの、その分だけ「火とともに暮らす」豊かな時間を味わうことができます。
新築時なら、煙突設計もスムーズにでき、デザインやレイアウトの自由度も高いため、ベストな形で薪ストーブを導入できます。
冬のリビングに、揺らめく炎のぬくもりをプラスして、「炎とともに過ごす豊かな暮らし」を叶えてみませんか?
薪ストーブのある注文住宅事例のVol.1はこちら

茨城県で建てた「エコで持続可能な暮らし・薪ストーブのある注文住宅事例」Vol.1
薪ストーブについてのコラムはこちら

憧れの薪ストーブ その魅力と導入時に検討したい3つのコト

いえすたいる編集部
もうりす
食べること、歌うことが大好きウーマンです。 お休みの日は美味しいものを求めていろいろなところへ出かけています。 皆様の家づくりの参考になるような情報を発信していけたらと思っています。