2020.03.25
最終更新日 2023.11.20
【茨城県/新築】スキップフロアのある平屋はどうなの? 間取り上のメリット・デメリットを解説!
平屋の住宅で空間を広く見せることができるというメリットがある『スキップフロア』。
一方、段差が出来るので老後の想定もしておく必要があるなどの課題も存在します。
新築でスキップフロアを取り入れた時に、後悔や失敗をしないために、スキップフロアのある間取りのメリット、デメリットを丁寧にお伝えしていきます。
スキップフロアには向き・不向きがある!
スキップフロアは都会向き?
スキップフロアは1階や2階のフロアのほかに、中二階といったエリアを設けることで、狭い空間でも広く見せることができます。
そのため、狭小住宅とせざるを得ない都会や街中では、スキップフロアが適しているといえます。
また、土地の敷地内に高低差があり、平らにすることにコストのかかる場合についても、スキップフロアに適している条件といえます。
スキップフロアが最も苦手としているものとは・・・
苦手としているものは、「バリアフリー」です。
別のコラム記事「平屋住宅」のメリットにて、バリアフリーのことをお伝えしましたが、今回はその逆。
スキップフロアは、意図的に中二階等を設けているため、バリアフリーに逆行といえます。
今は足腰が丈夫だとしても、老後を見据えたとき、問題なく暮らせそうか、リフォーム前提でもスキップフロアにしたいか、本当にメリットがあるのか、照らし合わせて冷静に考えていく必要がありそうです。
メリット・デメリットについては、ここから順にお伝えしていきますので、ぜひご参考になさってください。
スキップフロアにする、5つのメリット
メリットその1 高低差により、家が広く感じられる
1階と2階とを階段で結ぶのとは違い、1つの空間の中で中二階などが存在する、ということになりますので、家が広く感じられます。
特に、平屋では中2階のように空間を有効活用することが出来ます。
別の部屋として区切らず、少し高い位置に中二階などが出来るため、空間の使い方としても楽しみ方が生まれます。
平屋にスキップフロアを組み合わせるのも魅力的です。
平屋の中でスキップフロアがあることで、広く感じることが出来ます。
いえすたいる工務店で建てた、平屋の建築事例をご紹介しますので、ぜひイメージしてみてはいかがでしょうか。
茨城県で建てた、コンパクトでかわいいオシャレな新築一戸建ての平屋5選
メリットその2 開放感が得られる
間仕切りで区切らず、同じ空間の中にスキップフロアが出来るため、開放感が得られます。
更に、天井高さもワンフロアより高くなることで、物理的にも開放感が得られるでしょう。
メリットその3 日当たり、風通しが良い
メリットその2でもお伝えしました「天井高さ」ですが、窓を少し高い位置に設置したり、風の通りを慎重に検討することで、日当たりや風通しの良い、気持ち良い間取りにすることができます。
都会でなかなか日差しを入れられない立地の場合でも、工夫によっては日当たりの良い空間を作ることができるでしょう。
日差しを入れたり、開放的な空間に興味のある方は、下の「天窓」記事もお読みになってみてはいかがでしょうか。
天窓(トップライト) メリット・デメリット わかりやすく要点解説
メリットその4 部屋を区切らないことで、家族の様子が感じられる
部屋を区切らないことへのメリットは他にもあります。
家族が別々の部屋にいたとしても、音や気配が仕切られていないため、一体となって感じられます。
平屋の記事でもお伝えしたように、この部分はプライバシーと表裏一体なので、難しいといえば難しい部分ですね。デメリットでもお伝えします。
メリットその5 スキップフロアの下部を、収納スペースとして有効活用できる
スキップフロアの下の部分は、何にも使えないデッドスペースになる、というわけではありません。
高さが1.4mを超えてしまうと、別の階として床面積に加算されることがあるため、1.4m以下にすることが標準化と思いますが、それでも十分収納スペースとしては取ることが出来ると思います。
せっかくですし、写真のようなおしゃれな収納場所にしたいですね。
重要! スキップフロア 5つのデメリット
デメリットその1 構造上、建築コストがかかる
多少段差が増えたところで、家の構造には影響しない・・・と思いがちですが、構造上大きな弱点を抱えているのがスキップフロア。
水平な部分(床、天井など)と鉛直な部分(壁)で主に構成されていますが、スキップフロアは空間の一部分だけの床高さが異なります。
大きな地震が来た時に、思わぬ我が家の弱さを知って後悔することのないよう、事前に構造上の弱さを施工会社さんに確認しておく必要があります。
構造計算によって、家の強度を確かめることも大事ですし、多少お金がかかっても強度を上げることも大事です。
そのため、建築コストは構造上かかってしまうことがあります。
(広い家を建てる場合にはお金がかかり向いていないといえます)
デメリットその2 施工が難しい
どこの工務店さん、施工会社さんで出来る、というものではありません。
スキップフロアの施工は単純なものではなく、様々な工夫が必要となります。
スキップフロアが得意で慣れており、サポートがしっかり受けられる施工会社さんに依頼することがベストでしょう。
デメリットその3 部屋が広い分、光熱費がかかる
開放感があるということは、空間が広く、エアコンを代表とした光熱費が多くかかってしまうという難点があります。
天井高さを取るということは、その分上下方向にも空間が広いことを示します。
光熱費以外にも、快適性も検討することがあります。
暖かい空気は上に上がりやすく、冷たい空気は下に下がりやすい、などの特性も踏まえて、風の流れやすい換気にしたり、窓の配置にする、循環の良い状況にする、などの工夫が必要です。
断熱性能を高めることで、光熱費をおさえることができます。
断熱材やサッシの性能が高いほど、空間が広くなっても、光熱費(暖冷房など)を抑えることができます。
おすすめコラムを下記に掲載しますので、参考になさってみてはいかがでしょうか。
【2024年最新・茨城】『断熱等性能等級』『一次エネルギー消費量等級』 ~住宅の省エネ基準についてわかりやすく解説します~
【ZEH基準とは?】快適な省エネ住宅(高気密・高断熱住宅)を知る、おすすめ記事5選
デメリットその4 音・光・プライバシー等、配慮する条件が多い
先ほどは快適性や光熱費についてお伝えしましたが、音や光、プライバシー等についても、住んでからの後悔のないように、チェックしておく必要があります。
メリットで「家族が別の場所でも一体に感じられる」とお伝えしました。
しかし、常に別の場所にいても音が聞こえやすかったり、お互いが気になる状況になってしまっては、逆に快適とはいえなくなってしまいます。
光の入り方も含め、住んでから「こんなはずじゃなかった」とならないように、入念に想定しておく必要があります。
特に、立体的に独特な形であることから、3Dや立体模型でイメージさせてくれる施工会社さんを探してみると良い結果が得られるでしょう。
デメリットその5 自治体によっては、別階としてカウントされることも
住宅を建てる前に、市役所などで確認申請という「家を建てて良い許可をもらう」申請をします。
スキップフロアについては、下の部分の高さが1.4m以下であれば、別階としてみなさない、という特例があるため、床面積にカウントされないというルールがあります。
しかし、自治体によってはカウントされるところもあり、こちらは対応になれている施工会社さんに確認してみる必要があります。
床面積にカウントされた場合、住宅の固定資産税が数万円程度上がるといわれています。
まとめ
このコラム記事では、スキップフロアの向き・不向きとメリット、デメリットをお伝えしました。
おしゃれで魅力的なスキップフロアですが、事前の入念なチェック、検討が必要といえます。
関連記事もあわせてお読みになることで、住宅への知識が高まるかと思います。
お読みくださいまして、ありがとうございました。
いえすたいる編集部
のぶりん
鉄道・飛行機・旅行の大好きな「のぶりん」です! 住宅の省エネや申請等に携わっています! 工務店の魅力を広くお伝えできるよう日々頑張ってまいります!