茨城で注文住宅・リノベーションができる工務店を探すポータルサイト「いえすたいる」

by TANOKURA

2023.05.31

最終更新日 2023.05.31

【住宅/補助金】茨城県でも活用可能!地域型住宅グリーン化事業とは?令和5年度の変更点は?対象となる工務店は?どんな家が条件?

令和5年度グリーン化事業
ZEHおしゃれな家お金・住宅ローンかっこいい家かわいい家ランニングコスト地震に強い家太陽光発電家づくりの豆知識家の構造について木造構造省エネルギー住宅長期優良住宅高気密・高断熱

国土交通省より令和5年度も『地域型住宅グリーン化事業』の案内が公表されました。平成は27年。地域の中小工務店向けに「省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・木造建築物の整備及び木造住宅の省エネ改修を促進し、これと併せて行う三世代同居へ対象となる住宅」を建築した際に補助金の支給を受けることが出来る事業「地域型住宅グリーン化事業」が始動し、今年度で9年目の事業になります。地域の中小工務店でマイホームを検討される方にとっては大きな魅力のある事業です。ですが中小工務店ならどこでも対象・どんな家を建てても問題ない。というわけではありません。本コラムでは、茨城県エリアの地域の中小工務店でマイホームを検討される方をはじめ、このグリーン化事業補助金を活用してもらうための情報を発信していきます。また、今年度のグリーン化事業は例年までとの変更点もありますので、併せてご覧ください。

「令和5年度地域型住宅グリーン化事業」も予算概要に

令和5年4月。国土交通省の令和5年度予算が公表されました。『令和5年度地域型住宅グリーン化事業』についてはこちらのコラムをご覧ください。

 . $thumbnail_alt1 .

【Ⅱ期更新/住宅補助金】令和5年度地域型住宅グリーン化事業 最大補助金140万円!

2023年4月28日、国土交通省より『令和5年度地域型住宅グリーン化事業』の情報が開示されました。本コラムでは、当事業の概要とともに、昨年度との違いなどをまとめていきます。カーボンニュートラル推進の動…

地域型住宅グリーン化事業を活用できる工務店の対象は?

「グループ」に属する工務店が対象

まず、地域型住宅グリーン化事業における「グループ」とは、地域の中小工務店を中心に建材流通、製材、プレカット等の住宅生産に係る事業者で構成されています。「グループ」では共通ルールが設けられており、補助金を活用する予定の物件はそのルールに則って工程を進めていくことになります。そこで建築主の皆様が確認することは次の2つです。

①まずは気になった工務店がグリーン化事業のグループに属しているかどうか

②属していた場合、そのグループがどんなルールを定めているか

(例:全棟BELSを取得する。主要構造材【柱材・梁・桁・土台】の総材積のうち50%以上は

地域材や合法木材を活用する。住宅履歴をとる。等々)

①②を加味したうえで問題ないようであれば、グリーン化事業を活用して補助金を申請できます!

グリーン化

※グループの共通ルールを制定することで省エネ住宅の推進するグループであることをアピールします。

グリーン化事業で掲げているグループの取り組み内容やそこに属する工務店を調査しよう!

一般社団法人 木を活かす建築推進協議会 が運営する「地域の住まいづくりのお手伝い」というHPでは、

直近の令和4年度グリーン化事業における、地域のグループの取り組み内容やそれに属する工務店が公表されております。せっかく大きなお金を使って建てるマイホームですから、是非お住まいの地域でのグループの取り組み内容や工務店を調べてみて、後悔のないおうちを建てて下さい!

HP:「の住まいづくりのお手伝い~地域型住宅グリーン化事業採択グループのご紹介~

参照:一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

工期に制限はないの?

令和5年度グリーン化事業では「請負契約の日付」に制限がなくなったほか、『着工日』が大きなポイントに!

R4年度グリーン化事業

※令和4年度のグリーン化事業の一連のスケジュール(年間の大まかなイメージです)

まず始めに、令和4年度までのグリーン化事業では、『各年度内契約』の物件のみが対象となっておりましたが、令和5年度より、契約の日付は不問となりました。

それを踏まえ、建築主の皆さまが令和5年度グリーン化事業を活用する際に、

気にしなければならない点は①「着工日」と②「竣工時期」この2点です。

 

①グリーン化事業は中小工務店を含めたグループが採択された日以降に工が可能となります!上のR4年度の例を見ると、採択が下りたのは6月30日。なので6月30日以降に着工した物件が対象というわけです。

 

③次は「竣工時期」です。竣工後は『実績報告』を行います。契約金額の最終金のお支払日=事業完了日となり、実績報告手続きを行います。延長申請などのイレギュラーはあるものの、実績報告にも最終期日があります。(R4年度の例ですと令和5年9月30日が最終期日。)

 

以上の2点を踏まえると、グリーン化事業を活用する際は、『グループの採択が無事下りるのを待ってから着工する。』そして『実績報告最終期日までに間に合うよう竣工する。』このポイントを抑えて工期を確認する必要があります。工務店側も承知はしているので、事前に工期の計画も念入りに行うと余裕が持てますね。併せて長期優良住宅や低炭素住宅等の「認定住宅」に関しては、行政に認可されてから着工が可能となりますので、特に注視したほうがいいでしょう。

どんな住宅を建てれば補助金がでるの?

今年度は2種類のタイプ別で、それぞれ補助金の上限も変動します

地域型住宅グリーン化事業に登録されたグループが建てる家であればなんでもOK。というわけではございません。令和5年度グリーン化事業の補助金を申請する場合は、まず ①長期優良住宅、②ゼロエネ住宅(ZEH)、③認定低炭素住宅 の3種類からどの住宅を建てるか選択します。それに加えて、『こどもエコすまい支援事業との併用タイプ』と『通常タイプ』のタイプ別で申請する為、下記の通り補助金額も変動します。

R5グリーン化こどもエコすまい支援事業連動型早見表

【こどもエコすまい支援事業】活用タイプは『住宅省エネ2023キャンペーン』の予算に注意!

上の図の【こどもエコすまい支援事業】活用タイプは補助金の財源が『住宅省エネ2023キャンペーン』のこどもエコすまい支援事業の予算となります。グリーン化事業では新たに『加算部分』を申請するタイプです。難しいかもしれませんが、要するに「【こどもエコすまい支援事業】活用タイプは『住宅省エネ2023キャンペーン』のこどもエコすまい支援事業が終了するまでの期間のみ活用可能なタイプということになります。

R5グリーン化事業単独型早見表

上記の図のように、加算オプションを利用して補助額を上げることが可能です。実際に令和5年度で発表されている加算オプションは下図の通りになります。ベース補助額に①~⑤の加算オプションの組み合わせ次第では最大で140万円まで引き上げることも可能になります。

令和5年度グリーン化加算オプション

各種住宅に関連するコラムはこちらへ

【長期優良住宅】【認定低炭素住宅】【ゼロエネルギー住宅】

 . $thumbnail_alt1 .

【省エネ住宅/ZEH水準】2022年10月より認定水準引き上げ改正に!~長期優良住宅・認定低炭素住宅・ZEH(ゼロエネ)はどれを選択すべき?~

2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向け、令和4年10月1日より『長期優良住宅』『認定低炭素住宅』などの認定住宅の認定基準引き上げ(基準の見直し)が施行されました。10月以降認定住宅を建…
 . $thumbnail_alt1 .

『認定長期優良住宅』とはどんな住宅?認定基準は?条件は?

『認定長期優良住宅』。どこかで名前は聞いたことがある方も近年は多くなってきたのではないでしょうか?平成21年よりはじまったこの認定住宅、令和2年度終了時点で認定実績は120万戸を超えました。そんな住宅…
 . $thumbnail_alt1 .

ZEH住宅とは?ゼロエネ?ZEH水準?太陽光を搭載し光熱費を減らしてお得に生活できる家!

皆さん『ZEH(ゼッチ)』という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。また、最近『ZEH水準』という似た用語も聞いた方もいるのではないでしょうか?今回のコラムでは改めて『ZEH住宅とは何か?』『ゼロエ…
 . $thumbnail_alt1 .

「脱炭素社会」で推進される「認定低炭素住宅」とは?

2020年以降、一度は聞いたことのある「カーボンニュートラル」「脱炭素社会」。地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を「実質ゼロ」にする施策です。2020年10月に当時の菅義偉首相が「日本では20…

グリーン化の申請は基本的には工務店やグループ事務局が行うため、建築主の負担は大きくない

地域型住宅グリーン化事業の補助金申請手続き(交付申請や実績報告)は基本的には工務店やグループ事務局が執り行います。一部建築主様の押印が必要な書類も1枚ほどありますが、それを除くとほとんどの手続きはお願いする形です。補助金は工務店の口座へ入金されるため、建築主様が口座情報を教えなければいけないという心配もありません。ただ、振込手数料の負担などは工務店と話し合う必要がありますね。あとは総額何円の補助金を申請したのかも事前に確認することも大事です。本来であればもらえたはずの補助金が一部工務店から還元されないと後味悪いですよね。工務店によりますが、補助金申請手続きが滞ってしまったりすると、その分皆様のもとへ還元される補助金の振込は遅くなってしまいますので、時々、進捗の様子をうかがってみるのも良いと思います。

耐震要件も忘れずに!

令和4年度のグリーン化事業以降、住宅の『耐震等級』も要件に加えられました。最低でも『耐震等級2』以上を取得する必要があります。2025年にはZEH水準以上の建築物の耐震要件改正が予定されておりますので、省エネ住宅を検討の際には、今の内から耐震等級について確認することもおすすめします。

 . $thumbnail_alt1 .

【耐震性/等級/木造】耐震等級3とは?省エネ住宅の推進で見直される『住まいの安心と安全』

近年脱炭素化の流れで推奨される『ゼロエネルギー住宅(通称:ZEH「ゼッチ」)』。「長期優良住宅」や「低炭素住宅」などの『認定住宅』も、2022年10月より基準値が『ZEH水準』に引き上げられ、住宅の「…

まとめ

「省エネ住宅」となると、ついて回るかのように聞く「住宅のコストアップの懸念」。もちろん住宅設備のレベルアップをするので間違いなくコストアップは避けられません。そこで、グリーン化事業の補助金を活用することやそのほかの補助金を活用することによって設備のコストアップ分から幾分かは相殺できますよね。税制優遇や金利優遇、高騰するガス・電気等ライフラインのランニングコストの抑制などに加えて、部屋が暑い・部屋が寒いなどの身体的ストレスのない健康的な生活もついてきます。是非、補助金を絡めてお得に高性能の住宅をたててみてはいかがでしょうか?

文中に出てきた「BELS」やグリーン化以外の補助金なども紹介しています。

 . $thumbnail_alt1 .

【茨城県/新築】BELSとは何かご存知ですか? ZEHとの違いや、星の数による省エネ表示など、丁寧に解説します!

BELSとは、住宅含む建築物の省エネ性能を星の数で表示する認定制度です。 星の数がどのようなもので決まるかということや、BELS取得のメリット、活用法についてわかりやすくまとめてお伝えします。…
 . $thumbnail_alt1 .

【ZEH水準/新築100万円】こどもエコすまい支援事業とは?契約日・着工日・他補助金との併用等、疑問を解決します!

こどもみらい住宅支援事業の受付が終了し、2022年11月8日に事実上続編となる『こどもエコすまい支援事業』の創設が発表されました。新築かつZEH水準で補助額が100万円/戸として進められる見込みです。…
 . $thumbnail_alt1 .

高断熱住宅の『Heat20』『LCCM住宅』『ZEH』とは? わかりやすくお伝えします!

菅政権時に『2050年のカーボンニュートラル(脱炭素化)実現』が宣言され、住宅も例外なく省エネ性能を上げていくことが求められています。 今後、更にZEHなどの省エネ性能の高い住宅が普及していくことが…

いえすたいる編集部

KAKUTO

最近は「洋服(特に裏原系)」と「kpop」にハマっています! 息抜きにする「読書(主にミステリ小説)」もちょっとしたマイブームです。 これから家を建てる皆様へ、少しでもお役に立てる情報発信を 私自身も日々勉強しながら更新してます!

関連の家づくり・暮らしコラム

茨城県で注文住宅を建てたい方へ