fbpx

茨城で注文住宅・リノベーションができる工務店を探すポータルサイト「いえすたいる」

2021.03.31

リモートワークの浸透で広がる「ワークライフインテグレーション」を実現する住宅に

インターネット環境リビング・収納・アイデア家づくりの豆知識楽しい暮らし育児・子育て間取り

ウィルス感染の対策から急速に進む「リモートワーク」という働き方。今からさかのぼること2019年4月。「働き方改革関連法」が施行されたことによって、会社、従業員の「働き方への考え方」が日々変わりつつありましたが実際に取り入れた企業は正直少なかったのではないのでしょうか。従業員の働き方が変わることで会社方針への影響を考えると、「今までの働き方」と「これからの働き方」の考え方の共存に頭を悩ませる方も少なくないと思います。そんな最中、「ウィルス感染症」が瞬く間に拡大し、対策として「リモートワーク」が多くの企業で取り入れられ、現在に至っています。そもそも多種多様な働き方を実現する考え方のひとつとして「リモートワーク」は推奨されており、「ワークライフインテグレーション」という考え方があります。今回のコラムでは、「リモートワーク」から浸透する「ワークライフインテグレーション」の考え方を実現するための家づくりについてまとめていければと思います。

「仕事と私生活」を分け隔てる時代から「統合」する時代へ

別々ではなく、一体化する考え方

ワークライフインテグレーションとは、仕事とプライベートを【相対するもの】と捉えず、「インテグレーション(統合)」させて「仕事(ワーク)」と「私生活(ライフ)」両方の充実を求める考え方のこと。と定義されています。

「ワークライフバランス」との違い

「仕事とプライベートの両立」の現実

現在も、仕事とプライベートの調和を図る取り組みとして「ワークライフバランス」という言葉が主に使われています。「ワークライフバランス」は、仕事とプライベートを両立させて人生を充実させる考え方です。「ラークライフインテグレーション」との違いは「両立」させるか「統合」させるかの部分。ワークライフバランスは「仕事」と「私生活」は【相反するもの】としたうえで、どちらか一方に偏ることのないようバランスをとることを目的とします。ただ、実際はどうかというと、育児などがあるため時短勤務にしたり、仕事を優先するがあまり私生活の時間を削るなど、どちらか一方のためにバランスをとろうとするため、有限な時間に対して、使い方に限界がきてしまいます。そこで、いっそのこと「仕事」と「私生活」を分け隔てず、双方を一体に捉えて充実を図る「ワークライフインテグレーション」という考え方ができたのです。

時代的背景も影響~IT社会と日本の労働環境~

「ワークライフインテグレーション」という考え方が唱えられ、浸透が進んだ背景にはスマホ、タブレット、ノートパソコン、メール、ワークチャット、オンライン会議システムにクラウドシステム、別にオフィスにいなくてもある程度の仕事はこなせるようになった事が大きく、まさに「仕事」と「私生活」を連動させることができる時代となりました。加えて、少子高齢化に伴う労働人口の減少や、育児や介護を理由とした離職の防止、外国人労働者の活用などが求められていること等が挙げられます。

リモートワークの普及で「仕事」と「私生活」が一体化する方が増えた

冒頭でも触れましたが、2019年4月に「働き方改革関連法」が施行され、時間や場所を有効に活用し、誰もが働きやすい柔軟な労働環境の実現に向けて推奨された労働形態の中の一つが「リモートワーク」です。「テレワーク」とも呼称され、「在宅勤務」も含まれます。ウィルス感染で非接触が余儀なくされ、「働き方改革関連法」が施行されてもなかなか導入ができずにいた企業も取り入れたことによって、広く浸透した労働形態です。今ではスタンダードな労働形態になりつつあり、「ストレスが減った」、「通勤がなくて楽」といったメリットを感じる一方、在宅勤務によって自宅が「仕事」と「私生活」が一体化する空間となり、個人によっては逆に「ストレスが増える」「生産性が下がる」などのデメリットも生じました。

自宅は「私生活の場所」であって、「仕事をする場所」ではなかった

そもそも【相反するもの】と考える「ワークライフバランス」が一般的だったので、自宅は仕事が終わった後の「プライベートな空間」であって、仕事場に向いていない。と労働環境に不満を覚える方が一定数出てきたことも事実です。

ですが、在宅勤務はこの先スタンダードな選べる労働スタイルの一つとなることは間違いないでしょう。そこで、ここからは「仕事」と「私生活」を【インテグレーション(統合)】しつつも、快適な在宅勤務が実現できる住宅環境についてまとめていきます。

在宅勤務のスペースをつくる

普段生活するリビングを使って仕事をするとテレビや、娯楽アイテムなどが目に入り、どうしても集中力にかけてしまうのではないでしょうか。そこで、仕事部屋を確保したり、専用のワークスペースをつくりだすことで、家にいながらもワークに集中しやすい環境が実現できます。

「間仕切り」で状況に応じてスペースを作り出す

間仕切りを設置することで、ワークスペースとしての空間を作り出すことができます。今から住宅を建てようと考えている方はリビングなどに「間仕切り」を設計してみてはいかがでしょうか?すでに自宅を建築済の方であれば、リフォーム時に「可動間仕切り」を設置することで、今のリビング空間のままワークスペースを作り出すことも可能です。「可動間仕切り」は大掛かりな工事ではないので費用も抑えられますし、間仕切りが不要になれば「可動式」なので取り外しも簡単に行うことができます。新たなワークスペースを建築するよりもずっとコストパフォーマンスも良く、レイアウトも変わるので新たな雰囲気を味わえるという点も魅力かもしれません。

書斎やユーティリティースペースを設ける

書斎

近年の書斎は「ワークスペース」とも呼ばれ、在宅での仕事やオンライン会議をしたり、趣味の手作り品を製作したり、子どもの学校の書類に目を通したり、パソコン作業をしたりと使い道は多種多様になっています。

 . $thumbnail_alt1 .

テレワーク普及で大注目‼ 書斎(ワークスペース)のある家

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、2020年春頃から在宅で仕事(テレワーク)をする方が急増しました。 新しい生活様式や働き方改革の流れもあり、今、注目されているのが「書斎(ワークスペース)の…

家事室(ユーティリティースペース)

「アイロンがけ」「室内干し」「洗濯物をたたむ」「裁縫」「内職」「その他雑務」などの家事の作業を効率よくこなせるよう設けられたスペースです。家事だけでなく、プライベートスペースとして活用することもあり、用途はさまざま。パパが「書斎」を欲しがるのなら、ママは「家事室」が欲しい。そんなスペースですね。家事室は住宅業界では「ユーティリティースペース」とも呼ばれ、多様性、実用性、役に立つお部屋、などの意味が込められています。

 . $thumbnail_alt1 .

【間取り/時短術】「家事室(ユーティリティースペース)」とは?家事動線・生活動線を楽にしてくれるのか?

ー素敵な工務店で理想のマイホーム生活を過ごすためにも、「間取り」を真剣に考えるー。 家事動線を考えた暮らし。生活がしやすい暮らし。どちらもある程度のクオリティーを求めたいですよね。 今回は家事動線…

ロフトやスキップフロアで空間を作り出す

ロフトやスキップフロアを設計し、趣味部屋や収納部屋としての役割も兼ね備えつつ、時と場合に応じて、ワークスペースとしての活用も集中できるのではないでしょうか。趣味色が強すぎてしまうと気が散ってしまうかもしれません。注意が必要ですね。

 . $thumbnail_alt1 .

【茨城県/新築】スキップフロアのある平屋はどうなの? 間取り上のメリット・デメリットを解説!

平屋の住宅で空間を広く見せることができるというメリットがある『スキップフロア』。 一方、段差が出来るので老後の想定もしておく必要があるなどの課題も存在します。 新築でスキップフロアを取り入れた時に…
 . $thumbnail_alt1 .

【茨城県/新築】ロフトで後悔や失敗をしたくない! ~メリット・デメリットをお伝えします~

部屋が広く感じられて、スペースの有効活用が出来る『ロフト』。スキップフロアと同様、平屋の家でも空間を広く使えるため大きなメリットを持っています。 一方、新築住宅でロフトを検討している場合は、本当に必…

インターネット環境の整備

リモートワークでは、インターネットの環境が必須項目です。理由は、会議や商談等でお客様や社内の方とオンラインでつながることが増えるためです。近年は時代背景と共に、WiFi環境を整える住宅が増えてまいりましたが、音声の遅延や途中切断があると、結果として会議の相手や自分自身の「生産性」に大きな影響を与えかねません。有線接続は無線接続よりも安定した接続ができます。有線LANの配線を考えていただくこともおすすめです。

 . $thumbnail_alt1 .

快適ライフを実現するネット環境の整備ポイント~Vol.1~

さて、いきなりですがみなさん。家の中で「スマホ」使っていますか?使っている方は多いと思います。今やスマートフォンを使わない生活は考えられないでしょう。少なくとも私は、スマホの無い生活は不安です。しかし…

通勤の自由度が高まることでエリアの選択肢 ~「都会から郊外へ?」「転職のない移住?」「駅近は古い?」~

「郊外エリア」が人気に。「駅近」はあまり重要ではなくなるケースも。

「郊外」とは、建物の密集する市街地に隣接した(田園)地帯です。都心部での生活から少し離れた場所に住処を変える方も増えてきたのではないでしょうか。ウィルス感染対策もあるかもしれませんが、大きな要因としてやはりリモートワークが浸透したことが引っ越しの決定打になる方や、そもそも「リモートワークができるから都心部を選択しない」という方も増えてきているでしょう。子育ての環境を考える方もいるかもしれません。また、出勤時に重要だった「駅近」という選択肢は、リモートワークの環境が一般的になると、もはや重要視されなくなるともいえそうですね。

リモートワークは「転職しない移住」を可能に

従来は「仕事=事務所への出勤」であったため、不可能であった「転職しない移住」も、リモートワークの浸透によって可能になりました。移住先に「地方都市」を挙げる割合は69%と根強い人気がうかがえます。

「静岡県」は2021年発表の移住希望地で初の『全国1位』に!

首都圏から近いということもあり、静岡県は全世代で人気の地域となっています。近年は自然環境も無視できない要因となっているのか、年間を通しての「気候の安定感」や「積雪の無さ」は大きな魅力ですね。

2位の山梨県、3位の長野県は合わせて大自然を感じられる点が魅力です。

【参照】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター:2020年移住希望者の動向プレスリリース

まとめ

「ワークライフインテグレーション」は休暇中でも「何かいい情報」があった時に「これは仕事に活かせるかも」という積極性が必要です。「早寝早起きは仕事の思考能力の向上につながる。」等、小さなことでもいいと思います。仕事と私生活を切り離さずに過ごすことで結果的に仕事も私生活も充実したものにできたらいいですね。現在浸透しつつあるリモートワークも同様です。例えば「子育てがあって仕事を削る」のではなく、在宅ワークにすることによって「子育ての最中に仕事の情報共有を図れる」ので、仕事も私生活も充実した環境といえるのではないでしょうか。一つの考え方としてぜひ、考えてみてください。そして、リモートワークを取り入れやすい住宅環境にすることで、より充実した人生を送ることができると思います。新築やリフォームを検討の際には、是非考えてみてはいかがでしょうか。

いえすたいる編集部

KAKUTO

最近は「洋服(特に裏原系)」と「kpop」にハマっています! 息抜きにする「読書(主にミステリ小説)」もちょっとしたマイブームです。 これから家を建てる皆様へ、少しでもお役に立てる情報発信を 私自身も日々勉強しながら更新してます!

関連の家づくり・暮らしコラム

茨城県で注文住宅を建てたい方へ